【臥位姿勢での評価ポイントと介入 Part2 〜構成要素編〜】

🔹 今回は 臥位姿勢からの動作の構成要素を考えます 🔹

 前回のnico lab.研修会に続き、新人セラピストの悩みに対して参加者皆んなで考える場を考えています!!もちろん、臨床経験が多い方々にもより応用的なディスカッションも一緒に行おうと考えています♪

 前回の実技練習の中で、目的動作の『構成要素の理解』の重要性を改めて感じました!!
 ので、今回はディスカッションを含め、目的動作の『構成要素』を共有する場を作りたいと思います!!少し難しく感じるかもしれませんが、この理解があれば応用はいくらでもできます♪

 もちろん、その『構成要素』に対する介入の提案もさせて頂きます!!

 皆さんの日々の臨床の悩みを共有し解決する時間ができたらと思います!!

日  時 2025年 8月 29日(金)
         19:00 〜 21:00

開催形式:対面(nico lab.)

参 加 費 無料

レクチャラー:小林 遼(nico lab.)
       ・脳卒中認定理学療法士
       ・沖縄ボバース勉強会 世話人

    必須 お名前

    必須 勤務先

    必須 職種

    PTOTSTその他

    必須 経験年数

    必須 メールアドレス

    必須ご確認事項

    必確認下さい

    申込みフォーム送信後に、

    @nicolab-oki.comからの自動返信メールが届いているかのご確認をお願い致します。
    メールが届かない場合は、迷惑フォルダに割り振られている可能性がありますので、併せてご確認お願い致します。

    メールが届いていない場合やご不明な点等ございましたら、お手数おかけしますが、

    電話番号へご連絡して頂くかLINE公式アカウントより友達追加して頂いた後に、直接チャットにてご連絡下さい

    必確認下さい

    申込みフォーム送信後に、

    @nicolab-oki.comからの自動返信メールが届いているかのご確認をお願い致します。
    メールが届かない場合は、迷惑フォルダに割り振られている可能性がありますので、併せてご確認お願い致します。

    メールが届いていない場合やご不明な点等ございましたら、お手数おかけしますが、

    電話番号へご連絡して頂くかLINE公式アカウントより友達追加して頂いた後に、直接チャットにてご連絡下さい